直火式ながら業務用エスプレッソマシン同様、驚異の9気圧!!! イタリア製 Bacchi Espresso(バッキエスプレッソ) 【正規輸入品】として直輸入、欧州並みの価格で販売中
-
Bacchi Espresso(バッキ エスプレッソ)
¥88,000
◆エスプレッソ革命・・・奇跡のBacchi Espresso(バッキ エスプレッソ)!!! 1.《初めに》 Bacchi Espressoの最新バージョンです。 Bacchi Espressoはマラネロのフェラーリ・スクールの出身でイタリア人デザイナーであるアンドレア・バッキ氏の天才的なひらめきによって誕生したマシンです。 アンドレア・バッキ氏は直火式でも業務用のエスプレッソマシンに匹敵するような高い能力を備えたエスプレッソマシンを創りたいという一心で日夜、研究を重ね、試作を繰り返しました。 その結果、マシンの心臓部に真空バルブ、ホイッスルバルブ、安全バルブの3つのバルブを持ち、ピストンとシリンダーを備えた油圧式の『圧力増幅装置』を組み込むことによってエスプレッソ抽出における理想的な圧力単位とされる9気圧の蒸気圧を掛け、まろやかできめの細かいクレマたっぷりのエスプレッソを抽出することに成功したのです。 マシンは、アンドレア・バッキ氏の名にちなんでBacchi Espressoと名付けられ、商品化されました。 2.《マシンの概要》 このマシンは直火式ですが、ガスコンロ、カセットコンロ、IH(※オールメタル対応IHでなくても、別途、IHヒーティングプレートがあれば使用可能です。)等、熱源があれば、どこでも使用できます。 そして、イタリアのBARの業務用エスプレッソマシンでバリスタが提供してくれるエスプレッソと同様に、本格的なエスプレッソを抽出することができます。 使用するコーヒーパウダーはもちろん「極細挽き」です。 概ね2~3気圧の蒸気圧でエスプレッソを抽出する一般的な直火式のマキネッタとは全く別物の精密器機であり、直火式のエスプレッソマシンとしては革命的な・・・まさに究極のマシンです。部品は全て MADE IN ITALY であり、北イタリア ブレシアの熟練した職人たちによって、一台一台、手作業で丁寧に組み立てられています。 3.《このマシンの4つの魅力》 〔1〕『電子制御には一切、頼らない、アナログマシン・・・』 家庭用の全自動エスプレッソマシンは、最後にボタンを押しさえすればフルオートでエスプレッソを抽出してくれます。 一方、このマシンは全てが電子制御されたデジタルマシンとは対極の「アナログマシン」です。すなわち「オーナーが使いこなしていくマシン」ということです。 〔2〕『「五感」を研ぎ澄まし、「わざ」を磨いてクレマを抽出する面白さや醍醐味を改めて教えてくれるマシン・・・』 このマシンは、いざ使い始めてみると、マシンの構造や扱い方、コーヒーパウダーの粒度や量、ボイラーの水量、火力の強弱、抽出までの時間管理等、抽出に必要な「知識」に加え、「五感」や「わざ」も自然に身についてくるようになります。 そして、マシンの操作方法に習熟し、使い込めば使い込むほど、クレマたっぷりのエスプレッソを抽出する魅力、奥深さ、面白さに取りつかれてしまう・・・そんなマシンです。 それは、あたかもアクセル、クラッチ、ブレーキの操作に熟練し、それらの操作テクニックを駆使して初めてマニュアル車を思う存分に操る悦びに浸りきることができるのとどこか似通った楽しみがあるように思われます。 〔3〕『シンプルでシックなイタリアン・デザインのマシン・・・』 このマシンは、意図的にシンプルなデザインで仕上げられていますが、イタリアらしい、カッコよくて飽きないデザインです。 〔4〕『持ち運び自由であるため、多様なライフスタイルにマッチした使い方ができるマシン・・・』 「直火式でも自宅で気軽に本格的なエスプレッソを楽しめるマシン」というのがコンセプトですが、屋外に持ち出してキャンプやアウトドアでも使うことができます。 頑丈で故障知らず、長期間に渡って愛用できるというのも優れた点のひとつです。 4.《ドイツのオンラインマガジン「Inn-Joy.de」編集部は10点満点中9点》 『バッキエスプレッソは、高品質のポルタフィルターマシンを置き換えることができる直火式の素晴らしいエスプレッソマシンであり、本格的なエスプレッソを醸造し、お手入れが簡単で使いやすいです。また、特定の楽しい要素とすごい瞬間をもたらし、また、技量、品質、感触の面で納得するマシンです。』との高い評価をいただいております。 5.《私の想い》 2017年の冬に出会い、その後、スペアパーツもイタリアから個人輸入し、使い続けて惚れ込んでしまった、このマシンが提供してくれる本格的なエスプレッソの香りと味わいをぜひコーヒー好き、エスプレッソ好きの皆さんにも楽しんでいただきたい・・・と思い、日本に輸入して販売することを決意しました。 ①家庭用のオートマチック、もしくはセミオートマチックのエスプレッソマシンに物足りなさを感じている方 ②カプセル方式のエスプレッソマシンに飽きてきた方 ③マキネッタで味わうエスプレッソも好きだけど、バリスタが抽出してくれるクレマたっぷりのエスプレッソにも惹かれてしまうという方 ④電子制御システムに一切、頼らず、五感を研ぎ澄ましてマシンを操作し、制御しながら最高のクレマを抽出する歓び・面白さにひたってみたいという方 ・・・このマシンは、そんな方にピッタリです。 コーヒーの抽出ノズルは2つありますが、もちろん一杯分のみの抽出も可能です。 6.《欧州並みの価格》 皆様が仮に欧州のショップで販売されている商品を個人輸入されても商品価格以外に日本までの輸送費等が必要となります。 「欧州並みの価格」とは、皆様が欧州でも良心的な価格を設定しているショップからマシンを購入した場合を前提に、その際の輸送費等を含めた標準的な合計金額の範囲内に収まるように価格設定を行なっているということです。 直火式というと普通のマキネッタのことを思い浮かべる方が多いと思いますので、88,000円というと反射的に「高いのでは?」と思われるかもしれません。 しかしながら、このマシンは普通のマキネッタとは構造的にも全く異なる別物です。 元々、欧州でも「9気圧の本格派マシン」として販売されている商品なのですが、冒頭の説明のところでも触れましたように、輸送費等が必要となるわけです。 ちなみに、このマシンは精密器機であるため、損傷しないよう、厳重に梱包の上、パレットに載せられ、その後、航空機に積み込まれて日本まで飛んでまいります。そうした輸送費等を含めて、88,000円とさせていただきました。 妥当性のある良心的価格でありますことをご理解いただければと思います。 (※参考までに海外ショップで、このマシンの商品価格+日本までの輸送費等を加えた合計金額を調べてみましたところ、イタリアでは合計金額112,230円、アメリカでは合計金額126,924円で販売されているケースもありました。元々、高級品として販売されていることはご理解いただけるかと思います。〔※令和 7年 1月22日付けのレートで計算〕) 7.《正規輸入品》 さて、私が扱っているマシンはメーカーからの「正規輸入品」なのですが、海外のショップから個人輸入された場合は「並行輸入品」となります。 「並行輸入品」には次の問題点があります。 ①アフター・サービス、保証が受けられない可能性が高いです。 ②「取扱説明書」はイタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、英語の5か国語で 書かれていますが、日本語はありません。そのため、翻訳が必要になります。 (※同封の「取扱説明書」は字も非常に小さく、読むのも大変です。虫眼鏡が必要です。) ③部品の交換が必要になっても部品は扱っておらず、商品のみ「売りっぱなし」になって いる場合が多いです ④PL法(製造物責任法)の対象になるようなケースが発生しても対応してもらえない場 合が多いです。 ★いずれにしても「正規輸入品」を購入される方が「並行輸入品」を購入されるよりも安心であり、実質的にも安くなります。 このことはよく覚えておいてください。 8.《アフター・サービス、保証、部品等》 メーカーより「正規輸入品」として直接、仕入れ、取扱説明書(日本語版)、保証(1年間)、部品及びアフター・サービスとともに、皆様に提供させていただきます。 PL保険 にも加入しております。 なお、ご購入いただいた方には、特典として【購入者の皆様へ これまでの使用経験から】という小冊子をもれなくプレゼントさせていただきますので、それを読んでいただいたら、普通に使いこなせます。 (※注文が入った後、輸送箱を開けて検品します。なお、最近になって、中段の抽出バルブが取り付けられているコーヒーホルダーの色がシルバーからグレーに変更されたとの連絡が入って来ました。そのため、コーヒーホルダーは変更後のグレーの部品になっている場合があります。〔2024年 9月15日 付記〕) ①重 量:2.25㎏ ②サイズ:縦15.0cm×横17.5cm×高さ24.5cm ③材 質:アルミニウム合金、ステンレス、合成樹脂等 ④使用圧力:9気圧 ➄使用温度:約90度 ⑥その他:二人用(※フィルターアダプターを使えば1杯分も抽出可能) ⑦製造元:IMATs.r.l(イタリア) ⑧輸入元:〒510-0223 三重県鈴鹿市若松北二丁目22-22 Crema Trading 代表 福岡 伸一 電話:059-385-1769 E-mail address:fenice@mecha.ne.jp https://macchinetta.base.shop
-
部品番号No.3 プレート
¥1,820
アッパーカバー①の内側に組み込まれている部品です。
-
部品番号No.2 ガスケット
¥1,200
アッパーカバー①の内側に組み込まれている部品です。
-
部品番号No.8 ガスケット
¥110
抽出バルブ⑨に挟み込まれている部品です。
-
部品番号No.10 Oリング
¥650
コーヒーホルダー⑦の裏側に組み込まれている部品です。 Oリングは使用前に必ず点検し、一部でも外れているようであれば指で押し込みます。 そうしないと圧が外に漏れてしまうからです。 ただし、Oリングも消耗部品ですので、マシン使用後に外れることが増えてきた場合には、定期的に交換する必要があります。
-
部品番号No.13 ガスケット
¥2,430
ダブルピストン⑮の上部に組み込まれている部品です。 ガスケットには定期的に食品機械用グリスを塗布し、ダブルピストンの動きがスムーズになるようにします。 ただし、ガスケットも消耗部品ですので、定期的に交換する必要があります。
-
部品番号No.14 プレート
¥530
ダブルピストン⑮の最上部に取り付けられている部品です。
-
部品番号No.16 ガスケット
¥4,540
ダブルピストン⑮の下部に組み込まれている部品です。 ガスケットには定期的に食品機械用グリスを塗布し、ダブルピストンの動きがスムーズになるようにします。 ただし、ガスケットも消耗部品ですので、定期的に交換する必要があります。
-
部品番号No.23 ガスケット
¥90
一杯分のコーヒーを抽出する際に使用するプラグ㉒に挟み込まれている部品です。
-
部品番号No.27 Oリング
¥940
ウォーターシリンダー㉖の裏側に組み込まれている部品です。 Oリングは使用前に必ず点検し、一部でも外れているようであれば指で押し込みます。 そうしないと圧が外に漏れてしまうからです。 ただし、Oリングも消耗部品ですので、マシン使用後に外れることが増えてきた場合には、定期的に交換する必要があります。
-
部品番号No.5 フィルターアダプター
¥1,100
一人用のコーヒーを作る際に使用する部品⑤です。
-
部品番号No.30(※旧バージョン) ネジ
¥460
アッパーボディ―㉑とベースプレート㉘を取り付けるために使用されているネジ(※旧バージョン)です。 4本、使用します。
-
部品番号No.30(※新バージョン) ネジ
¥100
アッパーボディ―㉑とベースプレート㉘を取り付けるために使用されているネジ(※新バージョン)です。 4本、使用します。
-
部品番号No.31 ネジ
¥100
アッパーカバー①の内側のシャワー④、プレート③及びガスケット②を取り付けるために使われているネジです。 1本、使用します。
-
部品番号No.32 ネジ
¥100
圧力シリンダー⑪に取り付けられているネジです。 3本、使用します。
-
部品番号No.33 ネジ
¥100
ダブルピストン⑮の最上段のプレート⑭に取り付けられているネジです。 1本、使用します。
-
部品番号No.34 ネジ
¥100
カップホルダー㉙を取り付けるために使用されているネジです。 2本、使用します。
-
「圧力増幅装置」の分解、グリスアップ及び組み直し
¥3,300
「圧力増幅装置」は油圧システムにより作動します。 そのため、定期的に分解してガスケット等に「食品機械用グリス」を塗布し、ダブルピストンの動きが滑らかになるようにする必要があります。 この作業を行うためには、当方にマシンを送っていただく必要があります。 到着後、当方で分解し、作業完了後に返送させていただきます。<※分解+グリスアップ+組み直しの作業費用です。> 以前、他のショップで購入されたマシンでも対応は可能です。 ★この作業の実施をご希望される方は、ホームページ上段の「CONTACT」をクリックして、まず当方に連絡をいただき、マシンの状況をお聞きし、作業日程を決めた後、このサービスをご購入いただきますよう、お願いします。 (※なお、マシンを購入された方には、特典として『購入者の皆様へ これまでの私の使用経 験から』という小冊子をお渡ししますので、それを読んでいただければ、ご自身でグリスア ップを行うことができるようになります。)
-
「圧力増幅装置」の分解、ダブルピストンのガスケット交換(No.13、No.16)及び組み直し
¥11,000
「圧力増幅装置」は油圧システムにより作動しますので、「圧力増幅装置」のダブルピストンの上下にはまっている2つのガスケット(No.13、No.16)は定期的に交換する必要があります。 この作業を行うためには、当方にマシンを送っていただく必要があります。 到着後、当方で分解し、ガスケットを交換後、返送させていただきます。<※分解+ガスケット費用(No.13、No.16)+交換+組み直し費用です。「食品機械用グリス」によるグリスアップはサービスさせていただきます。>) 以前、他のショップで購入されたマシンでも対応は可能です。 ★この作業の実施をご希望される方は、ホームページ上段の「CONTACT」をクリックして、まず当方に連絡をいただき、マシンの状況をお聞きし、作業日程を決めた後、このサービスをご購入いただきますよう、お願いします。 (※なお、マシンを購入された方には、特典として『購入者の皆様へ これまでの私の使用経 験から』という小冊子をお渡ししますので、それを読んでいただければ、ご自身でガスケッ トを交換できるようになります。)